不動産売却で一括査定サービスを利用するメリット・デメリット
所有している不動産物件があり、売却を検討している人は、まず最初にどこに相談するでしょうか。
やはりその物件の所在する地域の不動産会社に行かれるでしょうが、基本的には地域の不動産会社は、その地域に限った不動産取引しか扱っていません。
現在ではWEBがさまざまな分野で活用されていますが、不動産取引もその例に漏れません。WEB上で査定依頼が、しかも複数の会社に査定依頼のできる一括査定サービスが多く立ち上がっています。
これを利用する機会は急増していますが、どんなに便利なものでもメリット・デメリットはあります。
以下では不動産売却において一括査定した時のメリット・デメリットを紹介していきます。
一括査定の仕組み
まず簡単に一括査定の概要を確認しておきましょう。
一括査定サービスサイトを運営している会社は不動産業界の会社ではなく、WEBマーケティングを本業としている会社です。
意外に思われた方もいるのではないでしょうか。
もう少し言えば、不動産の仲介には宅地建物取引業の免許が必要ですが、これらの会社は持っていません。
したがって、これらの会社は自分たちで不動産取引をすることはなく、あくまで宅地建物取引業の免許を持つ不動産会社に案件を紹介することで紹介料を徴収し、運営しています。
このことは、一括査定サービスサイトが無料で利用できる理由となっています。運営会社は紹介料を徴収しているのですから、サイト利用者からの課金を必要としないのです。
デメリット
まずは気をつけたいデメリットから紹介しましょう。
査定額を少し高めに提示してくる
当然ですが、売却を考えているサイト利用者は、なるべく高く自分の不動産を売りたいと考えています。その心理を見越して、査定を依頼された不動産会社は、少し高めの金額を提示してくるということが挙げられるでしょう。
複数の会社に査定依頼しているのはわかっていますから、他者よりも自社を交渉に選んでもらうために、意図的に高めの金額をつけてくることが多くなっています。
ここで気をつけたいのは、査定額=売却額ではないということです。査定は言ってみれば見積もりのようなもので、実際には売主と買主との交渉を交えて(不動産会社が仲介しますが)、その結果決定されるのが売却額です。
つまり、一括査定しただけでは、実際の売却額を確認することにはならないというデメリットが考えられます。
電話攻勢がある
次に挙げられるのが、依頼を受けた不動産会社からの電話攻勢です。
一括査定は複数の不動産会社に査定依頼を出していますが、査定を依頼された不動産会社も当然そのことは承知しています。他の強豪の会社を出し抜いて、依頼主との契約を勝ち取るためには、いち早く依頼主に連絡を取ることも一つの条件です。
そのため我先にと複数の不動産会社から電話がかかってくることを予想しておく必要があります。
メリット
もちろんメリットがあるからこそ、さまざまな一括査定サイトが隆盛しているのですから、そのメリットとなっている点をまとめてみましょう。
無料のサービス
何と言っても無料であるという点は、当たり前と思いますが大きなメリットと言えるでしょう。前述したような仕組みによって、利用にあたって課金されることはありません。
不動産会社の絞り込み
次に、査定を依頼する会社の絞り込みが挙げられます。
全国には不動産会社はおよそ12万あるとされています。これらの会社は、基本的には自分の扱う地域が限られており、また得意・不得意な分野も分かれています。
マンションが得意であったり戸建が得意であったり、さまざまです。これらの中から自分にふさわしい不動産会社を、自動的に選出してくれていることはメリットの一つと数えられるでしょう。
複数の査定額の比較
そして最も特徴的と言えるメリットが、一度に複数の不動産会社からの査定金額を比較できるということでしょう。これによって、大まかな相場をつかめるでしょうし、どの会社がどのような分野が得意かといった不動産会社の特徴も選別できるでしょう。
気をつけたいポイント
ここまで一括査定について説明してきましたが、最後に注意しておきたいポイントを確認しておきます。
- 査定と鑑定の違い
- 机上査定と訪問査定
査定ということについてですが、査定は無資格でも可能な作業で、不動産の専門的な知識がなくてもできてしまいます。
専門的な知識を持っていて、資格を有する人は不動産鑑定士と言われる人です。ただし、この人は価値を行政が開示している情報を元に示すのであって、これはまた相場、市場価格とは違ってきます。
また一括査定を行っているサイトの多くは、机上査定(簡易査定)と訪問査定を設定しています。
机上査定とは、WEB上で完結できるもので、実際には問題になりがちな境界の問題や周囲の様子と言ったことは省かれますが、複数の不動産会社と連絡を取り合う必要はないので、簡単に行えるようになっています。
もう一つの訪問査定とは、文字通り担当者が訪問して査定を行います。細かな点まで確認できて、より実際の売却額に近い金額が査定されますが、それぞれの不動産会社の担当者と、それぞれ連絡を取り合う必要があります。
まとめ
一括査定のデメリット・メリット、さらにポイントを見てきましたが、いかがでしょうか。
乱立という印象のある一括査定サイトですが、利用できるところは積極的に利用して、売却に至るまでよりスムースに、そしてより高額での売却を目指しましょう。
そのためには、一括査定のメリットを利用して不動産会社を絞りつつ、最終段階では最後に挙げた訪問査定を利用して具体的な査定額を確認するのがいいかもしれませんね。
我が家は不動産一括査定サイトを利用して1430万円⇒1730万円まで査定額を引き上げることに成功しました
500社以上もの人気不動産会社と提携しているサイトで、一括で最大6社に無料で査定依頼できます。
私が利用した一括査定サイトはこちら
※全国エリア対応なので、市街地だけではなく郊外の家もOKです。
その他、おすすめの一括査定サービスは?
以下に、不動産の無料一括査定サービスを紹介しています。
上記サービスとは異なる不動産会社からの査定結果を受け、複数社の査定額を比較してみるのもおすすめです。
HOME4U

運営会社 | : | NTTデータグループ |
---|---|---|
査定業者数 | : | 550社 |
一括査定数 | : | 最大6社 |
利用者数 | : | 400万人以上 |
国内初、最も歴史が長く実績が豊富な不動産一括査定サービスです。
家やマンション・土地などオールマイティ!
首都圏から郊外まで、全国エリア対応です。
ソニー不動産

運営会社 | : | ソニー不動産株式会社 |
---|---|---|
仲介形態 | : | 片手仲介 |
対応エリア | : | 1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉) |
利用者数 | : | 500万人以上 |
イエイ

運営会社 | : | セカイエ株式会社 |
---|---|---|
査定業者数 | : | 1000社 |
一括査定数 | : | 6社 |
利用者数 | : | 300万人以上 |


運営会社 | : | 住友不動産など大手6社 |
---|---|---|
一括査定数 | : | 最大6社 |
査定依頼件数 | : | 18万件以上(※2016年10月サービススタート時から2018年9月時点までの集計) |